同窓会活動報告ブログreunionblog
第32回(R1)「関西延友会」(延岡高校)総会・懇親会の開催報告
2019.10.25
「関西延友会(宮崎県立延岡高校同窓会関西支部)」の第32回総会・懇親会は、令和元年10月19日(土)、大阪市中央区・大阪キャッスルホテル3F『錦城閣』において、約90人出席のもと和やかに盛大に、賑やかに開催されました。
第一部の総会では、磯田則生会長が中の島公会堂で開催していた平成9年ごろは200名を超える会員が集まっていたが、今後は今以上に減らさないように皆さん協力していきましょうとして、延岡高校創立120周年を迎えたこと、ノーベル賞受賞の吉野先生が旭化成延岡工場で勤務中にリチュウム電池の発明をされたことなどについて話をされました。議事としては、事業報告、会計報告、監査報告、役員改選などすべて可決されました。
再度壇上に上がられた磯田会長から「関西延岡会」が役員の病気や高齢化などで会が立ち行かなくなり、延岡高校をはじめとする延岡市の高校の同窓会を中心に県北の同窓会の役員と話し合って「延岡に縁の深い我々が、延岡を活性化する、延岡がさらに発展して欲しい」といった気持ちで『近畿延岡会』として再発足させることにした。来年2月15日・道頓堀ホテルで第1回の総会を開催するので、協力いただける方は参加してもらいたいとの挨拶がありました。
第二部の懇親会では、黒木秀澄・実行委員長が同校第1回卒業生である『若山牧水』にちなんだクイズ問題を織り交ぜながら軽妙な司会進行ですすめられ、ご来賓挨拶は本部延友会の中島司人・副会長、同校の宮野原章史・校長、延岡市の山本一丸・副市長からご挨拶がありました。
そしてS26年卒の長老・火宮澄雄さんの乾杯で懇親・懇談の場となりました。その中で延岡市観光戦略課・菊池課長補佐による延岡市へのふるさと納税の説明とお願い、返礼品の紹介がありました。また次回の本部園遊会総会の大保忠実行委員長の決意表明がありました。
その後ビンゴゲームで延岡市のふるさと納税の返礼品や提供していただいた酒造各社の焼酎や持ち寄り品など空くじなしの抽選があり、宮崎県が生んだ演歌歌手「黒木睦郎ショー」「ばんば踊り」などで懇親会が大いに盛り上がりました。終盤には校歌斉唱があり、前身の延岡中学校歌や寮歌なども歌われ、伝統校ならではの校歌斉唱が見られました。
最後に宮崎カーフェリーの一等無料乗船券が全員のじゃんけんゲームで優勝者が決定し、鬼束・近畿宮崎県人会副会長の手によって贈呈されました。
次回の開催は、2020年10月17日(土)同じく錦城閣で開催することを確認してお開きとなりました。 (文責・写真;鬼束 禎)
写真1 全体集合写真
2 磯田則生会長挨拶
3 池江弘人副会長の事業報告
4 大崎浩一監事による監査報告
5 球友会(ゴルフ)会長の活動報告
6 今回の実行委員長(黒木秀澄・理事)
7 本部延友会・中島司人副会長の来賓挨拶
8 延高・宮野原章史校長の来賓挨拶
9 延岡市・山本一丸副市長の来賓挨拶
10 乾杯(S26年卒の長老、火宮澄雄さん)
11 延岡市・菊池補佐によるふるさと納税と返礼品紹介
12 本部園遊会次回実行委員長(大保忠さん)の決意表明
13 アトラクション、黒木睦郎ショー
14 同 、ばんば踊り
15 校歌斉唱(旧制延岡中学校歌)
16 同 (寮歌)
17 宮崎カーフェリー賞(無料乗船券)争奪戦
18 同賞の贈呈(鬼束・県人会副会長から)