近畿宮崎県人会のオフィシャルサイトです。
  • 文字サイズ

平日 12:00~17:00[土日祝休み]

06-4256-8238

メニュー

県人会活動報告ブログprefblog

令和6年度(創立74周年) 近畿宮崎県人会総会・懇親会 開催報告

2024.07.28

近畿宮崎県人会(黒木公敬・会長)の創設74周年総会・懇親会は、令和6年7月14日(日)、大阪市北区梅田3-1-1(JR大阪駅直結)、「ホテルグランヴィア大阪20F」において、ご来賓・会員合わせて270人余が集まって盛大に楽しく、賑やかに開催されました。

総会は、竹間美喜夫・常任幹事(都城市)の司会で進められ、まず、物故者に対する黙祷を行い、鬼束禎・副会長(日南市)により、今日は生まれ育った宮崎県に感謝を込めて、宮崎の言葉で話しましょうなどと開会挨拶の後、黒木・会長(延岡市)が、昭和26年発足の当会が74周年を迎え、当初の締め切り時は130人の参加希望者だったが、本日270人を超えるまで膨らみよろこんでいる。新しく会長を引き受けたが宮崎県をはじめ協賛団体・企業及び全会員の皆様方のご協力を得て益々県人会が発展していくよう努力していきたいと歓迎の挨拶をしました。

続いてご来賓の祝辞は3人からあり、「河野俊嗣・知事」は、新会長の黒木姓は宮崎県で一番多い姓で甲斐、河野、日高などが続くなどの前置きの後4点を話されました。

① まずはスポーツ面でプロ野球やサッカーなどの強化合宿があって宮崎県は大いに賑わっている。先日日南市長と広島カープ激励の機会があり、始球式を行ったが、日南市でキャンプを張る、広島の大瀬良投手がノーヒットノーランを達成され、大きな記録達成に立ち会うと言うすごい機会に恵まれた。その前にノーヒットノーランを達成したのは巨人の戸郷投手、その前はオリックスの山本投手(現ドジャース)と宮崎の地で練習した人たちである。

② より便利な宮崎県にする事業として、東九州自動車道の日南市以遠鹿児島県への高速道路工事について4月に事業決定がなされた。延岡から熊本への工事は4割が達成されている。

③ 国富町に3000億円の投資の半導体企業誘致を行っている。

④ 県の未来に向けて「日本一」を目指す運動を進めている。女性が産む子供の数は1.49人で沖縄に次いで2位(東京など1人に満たない)、その他杉の生産量、プロチームの合宿数(沖縄が多い)など。さらに甲子園の高校野球の全国制覇は私の選挙公約でもあるが、甲子園では2016年からしばらく勝てていない。

などと宮崎がさらに元気になるよう頑張っているなどのお話がありました。

続いて「濵砂 守・県議会議長」は、宮崎県は置県時の100を超える村などが誕生し、合併を繰り返し、戦後の44市町村からさらに平成の合併で、現在26市町村の自治体となった。今日集まっておられる皆さんは戦後の44自治体の頃に宮崎県で生まれ育った方々と思います。議会としても県と手を取り合って県の発展に寄与していきたいことを話されました。

さらに、「清山知憲・宮崎市長」は、市長就任1期目の折り返しを迎えている。大正13年宮崎市が誕生して100年を迎えること、9月にNHKののど自慢大会が宮崎から放送予定であること、ふるさと納税をお願いするなどについて話しされました。

そしてご来賓及び協賛企業等の紹介、祝電の披露がありました。

総会議案は、黒木会長を議長に選出して1号議案(令和5年度事業報告、会計報告、監査報告)、2号議案(令和6年度事業計画、会計予算)が審議され、拍手を以て承認されました。

その後、黒木会長から佐土原源名誉会長(前会長、日南市)に対して、長年の会務功労に対する感謝状の贈呈がありました。

これで総会は終了しました。

続いて、懇親会を前にオープニングセレモニーとして、中真稀子さん、池田乃子さん、上田千歌子さんの3人による華やかな『お琴演奏』で懇親会へと移行しました。

懇親会の乾杯の発声は「早瀬賢一・延岡市議会議長」に、高々と盃を上げていただき、アルコールも入って賑やかの懇談が進みました。

余興は、①地元宮崎で活躍されている「くめきだバンドによる演奏」、②紘呂しのぶショウ、③当日参加者のカラオケなどを楽しみました。

お楽しみ抽選は、各自治体、多くの協賛企業の皆さんからご寄付いただいた品物を抽選し、一喜一憂しました。

終盤は、くめきだバンドの演奏により、「ふるさと」を全員で合唱し、「山本一丸・延岡市副市長」「山室浩二・門川町長」による万歳三唱、佐土原源・名誉会長による閉会のことばで令和6年の総会・懇親会はお開きとなりました。

(文責,写真・鬼束、  補助・貫)(写真をクリックしますと拡大致します)

写真1  会場;ホテルホテルグランヴィア大阪入り口


写真2  開催前日の準備・袋詰め作業 (前日にて)


写真3~4  受付風景


写真5  総会・懇親会式次第

写真6  鬼束副会長による開会挨拶

写真7  黒木会長による歓迎の挨拶


写真8  河野俊嗣・知事祝辞


写真9  濱砂守・県議会議長


写真10  議案審議中村幹事長による議案報告

写真11  感謝状の贈呈(佐土原源・名誉会長、前会長)


写真12  オープニングセレモニー、池田乃子さんら3人によるお琴演奏


13  乾杯の発声、早瀬賢一・延岡市議会議長


写真14~15  余興  くめきだバンド


写真16  紘呂しのぶショウ


写真17  カラオケ


写真18  お楽しみ抽選会  門川町長とカンパチの景品

写真19 釣り鐘饅頭賞


写真20  丸進運輸㈱賞


写真21  南海グリル賞


写真22 宮崎初のプロ球団「サンシャイン」の紹介

写真23 万歳三唱 山本一丸・延岡市副市長及び山室浩二・門川町長にて

写真24 閉会挨拶 佐土原源名誉会長

写真25~26 会場全景