近畿宮崎県人会のオフィシャルサイトです。
  • 文字サイズ

平日 12:00~17:00[土日祝休み]

06-4256-8238

メニュー

県人会活動報告ブログprefblog

平成28年度ふるさと訪問(県央地区の旅)の報告

2016.07.15

近畿宮崎県人会では、恒例のふるさと訪問を平成28年4月22日(金)~25日(月)、宮崎県の中央部(宮崎市、西都市、綾町)にて実施しました。総勢70人が神戸港~宮崎港を往復『宮崎カーフェリー』に乗って、県内では宮崎交通バスにて各名所旧跡を巡り、各自治体、団体、県民の皆様の温かいお出迎えとおもてなしを受けながら、生憎の雨の中ではありましたが、思い出に残る楽しい日々を満喫してきました。

まず、往路の船中では早速夕食時のビール・焼酎のおかげで皆が打ち解けることができ、宮崎港においては宮崎県大阪事務所OBの皆さんを中心とした歓迎の横断幕に迎えられました。宮交バスに乗ってからは、まず佐土原の「鶴松館」「人形工房」を見学、工場見学として「正春酒造」を見学し、黒木裕章会長の『今の味を継続したい』との言葉に伝統を守る酒造業者の意気を感じました。西都市に入り「ウェディングパレス敷島」にて橋田市長、グリーンツウリズム研究会の水元明男会長から西都市の現状と歓迎のご挨拶を戴きました。

続いて「県立妻高校」において全国の大会にて数々の賞を獲得している女生徒のコーラスの唄声に心を洗われ、また全国高校総体での優勝したこともある弓道部の練習を見学させていただきました。雨のため「西都原古墳群」はバス車内からの見学、「考古博物館」を見学、そして「このはな館」にてお土産物を買うことになりました。

18時30分から、宮崎観光ホテルにおいて交流会が盛大に開催されました。

翌24日は、SOKKENスタジアム(オリックススタジアム)に、戸敷宮崎市長に出迎えて頂き、まだ真新しい球場の日ごろ一般客は入ることのできない貴賓室、監督室、ロッカールーム等々を見学、続いて平和台公園に寄って綾町へ。まずは木造の綾城を見学、

酒泉の杜にて昼食をとり、「グラスアート黒木」にてガラス工芸について黒木国昭先生自らご説明がありました。そして「照葉大吊橋」、「雲海酒造」の酒蔵見学をさせていただき、宮崎市に戻って物産センターにてお土産を購入。そして宮崎港に浮かぶ「宮崎海洋高校の練習船進洋丸」をバスから眺めて、熊本県などで大地震が発生し余震が続く中、一行は事故なく宮崎カーフェリーにて無事神戸港に帰ってきました。

この度のふるさと訪問でも各場所において温かい歓迎とお土産を頂き、故郷の思い出創りが出来て、感激致しております。(文責:鬼束禎)

P1040760

DSC04905P1040761

P1040763DSC04906

DSC04908DSC04911

DSC04912DSC04916

DSC04917DSC04918

DSC04923DSC04926

P1040773DSC04955

DSC04959

DSC04962DSC04969

DSC04971