同窓会活動報告ブログreunionblog
R6 「西日本おがたま会」総会・懇親会開催報告
2024.11.20
令和6年度「西日本おがたま会」総会・懇親会は令和6年10月26日(土)、大阪難波「大阪道頓堀ホテル」において、会員46名の参加のもと盛大に開催された。
田上幹事の司会で総会が開始され、佐藤好彦会長の開会の挨拶のあと、ご来賓を代表し、おがたま会会長の藤田利廣様、高千穂町町長の甲斐宗之様にご挨拶をいただいた。
総会は、事務局から、1号議案 役員変更について、2号議案 会則の変更について、3号議案 令和5年度会計報告と活動報告があり、4号議案 令和5年度監査報告については、金松監事、福良監事より報告があり4つの議案すべて満場一致で承認された。
その後、本年度は「高千穂高等学校の現況報告」を長友美紀校長にお願いし、母校である高千穂高等学校の存続について学校関係者、高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町の町長の皆様の頑張りが伝わってくるお話であった。
また、令和3年度から「地域みらい留学365」高校2年の時に1年間高千穂高等学校に留学するという制度も行われていることを知ることができた。
懇親会は、旅館神仙社長 佐藤功宏様、高千穂地区農業協同組合長 佐藤友則様お二人の乾杯のご発声で始まり、同窓会の名人が作った枝豆が料理の一部として提供され、参加者は美味しい黒豆に舌鼓を打っていた。
今回は、余興は計画せずに、高千穂高等学校卒業生で31歳の理学療法士に「身につけよう簡単体操」を教えてもらい、自身の健康維持を継続するために参加者全員で楽しく体操を行った。
お土産の抽選会では、賛助各社提供の焼酎、JA高千穂の新米、会員提供の手芸品などの抽選で大いに盛り上がった。
最後に、高千穂高校の校歌、学生時代を全員で合唱し、廣川淳二顧問の音頭で万歳三唱、竹林真由美副会長の閉会挨拶の後、来年の再会を約し散会となった。
文責・写真;西日本おがたま会・事務局長 木下久美子 (補記等:貫・写真をクリックしますと拡大致しますので)
写真1 集合写真