県人会活動報告ブログprefblog
「ワクワク どきどき 船のたび~あれから20年~」報告
2015.10.28
「ワクワク どきどき 船のたび~あれから20年~」事業実施報告書
実施日:平成27年10月16日(金)~18日(日)
<主催> 宮崎カーフェリー株式会社
<共催> 日向市、神戸市、東灘地区 青少年育成協議会 魚崎支部、福池支部
<後援> 兵庫県、宮崎県、(公財)みやざき観光コンベンション協会、神戸市教育委員会、
(一財)神戸国際観光コンベンション協会、(一社)神戸港振興協会、
株式会社神戸新聞社、株式会社サンテレビジョン、
株式会社宮崎日日新聞社、株式会社夕刊デイリー社、
NHK宮崎放送局、株式会社テレビ宮崎、株式会社宮崎放送
<協力> (特非)こうべユースネット
阪神大震災後である19年前に実施した神戸市内小学生招聘事業を神戸航路就航1周年記念事業として以下の
とおり再度実施しましたので、ご報告致します。
1.実施日 平成27年10月16日(金) ~ 18日(日) 船中2泊3日
2.人 数 合計 245名(小学生 205名 スタッフ 23名 スタッフ同行者 17名)
<内訳>
神戸市立魚崎小学校 127名(5年生 72名 6年生 55名)
神戸市立福池小学校 78名(5年生 35名 6年生 43名)
東灘地区青少年育成協議会 魚崎支部 26名
東灘地区青少年育成協議会 福池支部 9名
魚崎小学校PTA 4名
こうべユースネット(川上悠介氏) 1名 ※19年前の参加者
3.行 程
10/16 | 神戸三宮フェリーターミナル18:00集合 【出発式】 出航 【紙テープ投げ】19:10~~【夕食/入浴】(19:20~21:30) ―― 【震災学習】(21:40~22:10) ―― 就寝(22:20) | 船中泊 |
10/17 | 宮崎港入港8:40 ―― (バス移動) ―― 日向市体育センター 【歓迎セレモニー/児童交流会/表敬訪問/昼食】(11:00~12:50) ―― 日向サンパーク 【体験学習
ヒムカクエスト/温泉入浴】(13:30~15:40) ―― (バス移動) ―― 宮崎港 フェリーターミナル【お土産買い物】 ―― 出航 19:10~~ 【夕食】(18:00~20:00) ―― 就寝(22:00) |
船中泊 |
10/18 | 神戸港入港7:30 【解散式】 解散 |
<イベント詳細>
【出発式】
主催者挨拶、見送り代表挨拶、児童代表挨拶(魚崎小/福池小)、保護者によるお見送り
【震災学習】
阪神大震災に関する講話、災害学習ノートを使った学習
【歓迎セレモニー】
日向市副市長挨拶、宮崎カーフェリー社長挨拶、児童代表挨拶(魚崎小/福池小)、
記念品交換(東灘だんじり祭りの法被と日向ひょっとこ踊りの法被を交換)、
歌のプレゼント 「しあわせ運べるように」合唱、こうべユースネット川上氏挨拶、
神戸市教育委員会発行「みらいへつなぐ」冊子プレゼント、記念撮影
【表敬訪問】
19年前の参加者である川上悠介氏が表敬訪問し、日向市小林副市長と日向市側の19年
前の参加者である川野弘明氏、山田妙実氏と会談
【児童交流会】
日向ひょっとこ踊り体験(日向市立富高小学校、財光寺小学校の児童31名と一緒に
体験交流)
【体験学習】
ヒムカクエスト(宝探しゲーム 2班に分かれて実施)、勾玉作り体験、温泉入浴
(文責・写真提供全て:宮崎カーフェリー㈱関西支店)
写真は下記にて
1.神戸港での受付状況
2.神戸港での出港
3.日向市での出迎え①
4.日向市での出迎え②
5.児童による日向ひょっとこ踊り①
6.児童による日向ひょっとこ踊り②
7.日向市での歓迎セレモニー
8.体験学習(勾玉作り)
9.日向市・神戸市の児童の皆様での記念写真
10・日向市役所へ表敬訪問

DSC_0489